製品詳細

微生物分類同定分析装置 バイテック MS PRIME

製造販売企業: ビオメリュー・ジャパン株式会社

カテゴリ: 微生物検査機器 > 微生物分類同定装置 

販売・取次ぎは行っておりませんので、お問い合わせは<各企業>にお願いいたします。

製品について

特長

●効率的なワークフローの実現:検体測定から結果報告まで。
●臨床検査に特化したデータベース:信頼性の高い同定結果とシンプルな結果解釈の提供。
●同定検査と感受性検査のソリューション:関連情報をより迅速に報告することで感染症治療に貢献。
●臨床検査に寄り添ったパートナーとして:微生物検査の効率化・専門性を向上させるための取組み。
●実現できる抗菌薬適正使用支援(AMS)のサポートは以下の通りです。
●バイテック MS PRIMEの迅速かつ高精度な同定結果により、抗菌薬治療を早期に最適化。
●バイテック2とのソリューションにより、同定結果とあわせて、感受性結果も迅速に報告することができ、標的治療を実現。
●MAESTRIA™&Clarion™ Lab Analyticsから得られたアンチバイオグラムを活用することにより、初期の経験的治療の妥当性と改善支援に貢献。

製品詳細

機能説明

効率的なワークフローの実現
・簡単かつ自動化された連続スライド読込み機能
・緊急性の高い患者サンプルを優先的に測定できる割込み機能を搭載
・調整不要の試薬を用い、簡単にサンプル塗布が可能

臨床検査に特化したデータベース
・菌種固有の生物学的多様性を反映させるため1菌種につき平均12株のプロファイルデータを使用しデータベースを構築
・近縁菌種を識別し、単一の結果を報告(特定の菌種を除きます)
・新たな菌種や分類法の変更にあわせてデータベースを定期的に更新

同定検査と感受性検査のソリューション
・同定検査と感受性検査(バイテック2)によるシームレスな運用
・MAESTRIA™&Clarion™ Lab Analyticsミドルウェア提供データをAMSに活用
・微生物検査技師の声を踏襲した機能を追加

臨床検査に寄り添ったパートナーとして
・機器の設置から日常業務までの綿密なサポートを実施
・リモートメンテナンスによる迅速なサポート体制による支援(VILINK契約が必要になります)

バイテックMS PRIMEの機能
【オートファインチューニング】
・機器を使用していない時に自動でファインチューニングを行うことで、稼働率を向上
・前処理後はハンズフリーメンテナンスとなり作業時間の短縮を実現

【機器の内部を刷新】
・長寿命レーザー(最大1,000億回のショットが可能)、革新的なイオン光学系、新しいリニア検出器により、機器の稼働率を向上させ、検査室の作業効率も向上

【ベンチトップシステム】
・検査室の設置スペースの省力化(バイテックMSと比較)
・調整可能なPCを搭載して省スペース化を実現

シームレスな同定結果と感受性結果により、抗菌薬適正使用支援に貢献
より迅速な結果報告により、早期の最適な抗菌薬治療をサポートします。

※感受性結果にはバイテック2のご利用が必要です。

使用方法
 

▲製品詳細メニュへ戻る

仕様

仕様
高度
0~2,000メートル
騒音レベル
1メートルの場所で65db以下(動作モード時)
装填検体数
最大768検体(48検体×16枚)
レーザー
【クラス】4
【波長】349nm
【パルスエネルギー】60μJ(最大)
【出力電力】1.0ワット(最大)
【繰り返し率】シングルショット~5kHz
【パルス持続時間】1kHzで5ns未満
一般仕様
一般的名称
微生物分類同定分析装置
重量
145kg
寸法
幅0.71m×奥行0.70m×高さ1.10m
電源
【電圧】100V
【周波数】50/60Hz
【電流】12.5A
【消費電力】1,000W
使用環境
【温度】動作:+18~+30℃, 室温範囲:16~28℃
【湿度】20~75%(結露しないこと)
標準付属品・セット内容
UPS, 電源ケーブル
JMDNコード
34573000
クラス分類
クラスI
特定保守
該当
設置管理
非該当
届出番号
13B3X00212000021

▲製品詳細メニュへ戻る

バイテック MS PRIME試薬
【関連機器】
・PC(オプション品)
・モニター(オプション品)
・キーボード(オプション品)
・Ethernetケーブル(オプション品)

▲製品詳細メニュへ戻る

keyword search
キーワード検索

PAGE TOP